BeCente
gate

スウェーデンで 実現された世界

スウェーデンで実現された世界

Swedish
History

むかしは
スウェーデンも
「むし歯大国」
だった?!

世界有数の福祉国家として、多くの国民が豊かな生活を送るスウェーデン。“予防歯科の先進国”としてもよく知られています。

でも、ご存じでしょうか。かつてスウェーデンが“口腔疾患大国”だったことを! むし歯や歯周病によって、多くの国民の口が破壊されていたのです。このままいくと、どうなるのか———。

様々な角度からの情報を収集・解析したビッグデータから、衝撃の事実が浮かび上がってきました。それは、「口の崩壊が体全体の病気のリスクを高める原因になり、国は近い将来、膨大な医療費を負担しなければならなくなる」というもの。財政が破綻してしまうことが明らかになったのです。

国をあげて、
予防方法を研究!

そこからスウェーデンは、国を挙げて一気に解決に乗り出します。
1970年には歯科衛生士学校を開設し、“歯を守るエキスパート”の育成を始めました。優秀な歯科医師や研究者を集め、どうしたらむし歯や歯周病を防げるのかを一生懸命研究しました。海外の様々なデータとも比較しました。

そうしてついに、健康な歯を保つ方法を発見したのです。

以来このエビデンスに基づいた歯を守る方法が、子どもからお年寄りまですべての国民に対して伝えられるようになりました。

「歯」を
守ることは、
「幸せな人生」を
つくること

スウェーデンの人々は今、自分の歯で好きなものを食べ、趣味を楽しみ、仕事で活躍するなど、一人ひとりが望む人生を送っています。定年後も健康で、家族に迷惑をかけずに自立した暮らしを楽しんでいます。

そして、国の医療費は最も必要な人のために使われています。

誰もが憧れるスウェーデン人の豊かな暮らしは、健康な歯と体によって支えられているのです。

スウェーデンの
真似をしたら、
きっといいことが!

日本は今、かつてのスウェーデンと同じ状況にあります。

若いうちから少しずつむし歯や歯周病になり、年齢を重ねると多くの人が歯を失っています。それと比例するように体もどんどん不健康になり、寝たきりになってしまう高齢者も少なくありません。もちろん、医療費をたくさん使っています。
この状況を解決するために、スウェーデンの人たちが実践する「歯を守る方法」は大きなヒントになるでしょう。

健康な口をつくり、病気のリスクを下げ、思い通りの人生を送る。これは、特別な人だけが実現できる「夢」のようなものではありません。誰もが実現できることだと、スウェーデンの人々が証明してくれています。

「人生100年時代」の今だからこそ、挑戦してみませんか?